金欠対策!稼ぐ、借りる、貰う、凌ぐ…パターン別解決法

金欠で学費に困ったら低金利で借入可能な国の教育ローンがお勧め!

大学などの学校で学ぶためには、授業料・テキスト代・実習費など様々な経費がかかります。これらをまとめて学費と呼びますが、合計するとかなりの金額になるものです。

とはいえ、金欠だから授業料が支払えないとなるとせっかく入学した学校を辞めなければならないこともありますし、テキストが買えないと授業に差し支えるので支払わないことはできません。すると、学費の支払いが家計を圧迫することもあります。

そんな時にはお金を借りることで乗り切れますが、利息が高いと返済に困ることになってしまいます。そこで、公的な機関が提供する低金利の国の教育ローンがお勧めだと言えます。

では、国の教育ローンについて詳細を見ていきましょう。

国の教育ローンは日本政策金融公庫が提供する公的なローン商品です

国の教育ローンというのは商品名で、日本政策金融公庫という名称の、国の政策に基づき融資などを行う政府金融機関が取り扱っている商品です。

では、国の教育ローンとはどのようなものなのか、基本的な情報を確認しましょう。

日本政策金融公庫は政府金融機関!

日本政策金融公庫は政府金融機関という位置づけで、教育費の負担を減らすことや、子どもの進学や在学を応援することを目的として国の教育ローンが設けられています。

家計の負担を軽減することなどが目的の商品なので、国の教育ローンには以下のような特徴があります。

  • 金利が固定されている
  • 返済期間が長期に設定されている
  • 担保が不要

国の教育ローンは、金利が固定されているので返済計画が立てやすく、また返済期間が長期に渡っていて毎回の返済額が高額になりにくいため、返済が負担になりにくい点が特徴です。

また、担保が不要なので、担保を用意できない人でも借り入れがしやすいことも特徴として挙げられます。ただし、保証が必要なので、公益財団法人教育資金融資保証基金と呼ばれる保証機関の保証を受けるか、連帯保証人を立てるかする必要があります。保証機関の保証を受ける場合は、金利に保証料がつきます。

ただし、沖縄にお住まいの方は、日本政策金融公庫ではなく沖縄振興開発金融公庫に相談をする必要があります。

奨学金との併用もできます

国の教育ローンは、同じく公的機関である日本学生支援機構が支給する奨学金とであれば併用することも可能です。ただし、その際には注意点があります。

教育ローンは保護者が借り入れをするもの、奨学金は学生本人が借り入れをするものと性格は違いますが、お金を借りているという事実に違いはありません。そのため、両方から多く借り過ぎると、返済が始まった時点で困ることも考えられます。

そのため、借り入れと返済のバランスを意識して、お金を借りるかどうかを決めることも大切です。

資金使途

この商品は教育ローンですので、教育に関することにお金を使う目的で借り入れをするものです。この商品の場合、授業料など学校に支払う費用に限らず、以下のように学業に関係のあることであれば幅広い目的で借り入れをすることができます。
  • 入学金や授業料など学校に納付する費用
  • 教材費や教科書代、パソコンの購入費など学生生活に必要な費用
  • 受験料や受験の際の交通費など受験に必要な費用
  • 賃貸物件の敷金や家賃など住居用の費用

ただし、借り入れができるのは借り入れ後1年間のうちに必要になる費用のみです。入学資金としてお金を借りたい場合、入学する翌月の月末まで借り入れができます。

家庭の状況によっては優遇も!国の教育ローンの利用条件

国の教育ローンは公的機関のローンなので、利用するために様々な条件があります。それに当てはまっていないと借り入れができませんので、国の教育ローンの利用条件について詳しく見ていきましょう。

融資の対象になる学校

国の教育ローンは、修業年限が原則として6か月以上であり、中学校卒業以上の人を対象にする教育施設に在学している人または入学する人が利用できるローンです。具体的には、以下のような学校に通学している人が対象となります。

  • 短大・大学・大学院
  • 予備校
  • 専修学校・デザイン学校などの各種学校
  • 高校・高専・特別支援学校高等部
  • 外国の高校・高専・短大・大学・大学院(6か月以上留学することが条件)
  • その他の教育施設(職業能力開発校など)

国の教育ローンを利用したい場合、対象となる学校に通学しているかどうかを、まずはチェックしてみてください。

利用条件

国の教育ローンは、扶養している子どもの人数別に決められている世帯年収と所得の上限を超えていない人が利用できます。

子どもの人数による世帯年数などの上限は、以下のように決められています。

子どもの人数 世帯年収の上限 世帯の所得の上限
1人 790万円 590万円
2人 890万円 680万円
3人 990万円 770万円
4人 1,090万円 870万円
5人 1,190万円 970万円

ただし、扶養している子どもが1人か2人の場合、以下の条件のいずれかに当てはまれば上限額が世帯年数990万円まで、世帯の所得770万円までに緩和されます。

  • 勤続年数または営業年数3年未満
  • 居住年数1年未満
  • 世帯の誰かが自宅外通学(予定も含む)している
  • 申し込み者または申し込み者の配偶者が単身赴任している
  • 借りたお金の利用目的が留学資金である
  • 申し込み者の借入金返済額の負担が年収の30%を超えている
  • 要介護認定または要支援認定を受けている親族がいて介護費を負担している
  • 大規模無災害の被災者である

国の教育ローンの申し込み者は、基本的には学校に通う子供の両親のうち、生計を主に維持している人となります。ですが、学生本人が成人していて、さらに安定した収入がある・独立して生計を営んでいるなどの条件を満たせば、学生本人が申し込める可能性もあります。

また、場合によっては親族が申し込みをすることもできます。

金利や返済期間はどれくらい?国の教育ローンの商品内容を確認!

それでは、国の教育ローンの金利や返済期間など、商品の詳細を見ていきましょう。

このローンを利用する場合、入金まで約20日かかるので、それを見越して申し込みをする必要があります。

それでも大丈夫な方は利用を検討してみるといいですね。

商品概要

それでは、国の教育ローンの商品概要を確認しましょう。

金利 融資限度額 返済期間
固定金利で年1.81% 350万円まで
※子ども1人につき
最長15年

ただし、外国の各種学校に6か月以上在学する場合は、子ども1人につき450万円まで融資を受けることができます。金利については、金利情勢によって変動することがありますが、一度融資を受けると返済期間中はずっとその金利が適用されます。

この金利は、他の教育ローンに比べて低金利です。様々な商品を調べてみましたが、金利が2%を切る商品は調べた限り見つけることができませんでした。このことから考えても、国の教育ローンがお得であることがわかります。

申し込み方法

国の教育ローンに申し込みたい場合は、以下のような流れで申し込みをしましょう。

1、インターネットまたは郵送で申し込みをする
2、必要書類がすべて揃ったら審査が行われる
3、審査結果が申し込みから10日前後で発送される
4、審査結果連絡の際に発送された書類と必要書類を揃えて提出する
5、審査結果の連絡から10日前後で振り込みによる融資が受けられる

振り込みによる融資を受ける際に、送金手数料を負担する必要があります。

この商品は各種学校の受験前や合格発表前でも申し込みができますし、合格後・在学中に利用を検討した場合でも、1年間いつでも受け付けてもらえます。

となると、合格しなかった場合に借り入れをする必要が無くなるかもしれないという不安がありますが、融資決定後も借り入れする必要が無くなった場合キャンセルもできますし、融資額の変更なども可能です。

さらに、融資決定後に進学先が変わった場合でも、その学校が融資の対象となっていればそのまま融資が受けられます。

必要書類

国の教育ローンに申し込む際には、以下の書類が必要です。

  • 借入申込書
  • 住民票の写し(住民票記載事項証明書でも可)
  • 運転免許証かパスポート
  • 源泉徴収票か確定申告書の控え
  • 預金通帳

借入申込書は、教育ローンコールセンターに連絡すると送付してもらえます。必要事項を記入の上、原本を提出しましょう。ただし、インターネット経由で申し込む場合は必要ありません。住民票の写しは、世帯全員の続柄までわかるものの原本が必要です。源泉徴収票か確定申告書の控えは、直近のものを用意する必要があります。

預金通帳は、住宅ローンもしくは家賃と、公共料金の支払い状況がわかるものが必要です。通帳はコピーでも構いませんが、その場合は金融機関名がわかるようにして提出します。公共料金の支払いにコンビニやクレジットカード払いなどを利用している人は、領収証やカード利用明細書を用意しましょう。

また、借りたお金を入学資金・在学資金として使いたい場合は、別の書類が必要になります。

入学資金としてお金を借りたい場合は、合格通知書や入学許可症などの合格したことを確認できる書類を合わせて提出します。まだ合格していない時期に申し込んだ場合は、合格してから契約するまでに提出することになります。

在学資金としてお金を借りたい場合は、学生証や在学証明書などの在学していることが確認できる書類と、学校案内や授業料納付通知書などお金の使い道を確認するための書類を合わせて提出します。

返済方法

返済方法は元利均等返済方式となっていて、元金も利息も合わせた一定の金額を毎月支払う形になります。融資額の2分の1までであれば、年2回のボーナス月に増額して返済をすることも可能です。

さらに、在学中は利息のみを支払うという、元金据置の制度も利用できます。この場合、卒業してからゆっくりと返済をすることができる半面、返済総額が多くなることは知っておきましょう。

返済のイメージがなかなかできないという場合は、日本政策金融公庫のホームページ上に返済シミュレーションも用意されていますので、利用するとイメージしやすくなります。

優遇制度について

国の教育ローンでは、経済的に困っていると思われる人に対する優遇制度が設けられていて、以下の条件を満たす人の場合、金利と返済期間に関しての優遇が受けられます。

  • 母子家庭または父子家庭
  • 世帯年収が200万円以内・世帯の所得が122万円以内
  • 子どもが3人以上いて世帯年収が500万円以内・世帯の所得が346万円以内

この記事を書いた時点では、年1.81%の金利が年1.41%に優遇されます。さらに、返済期間も15年以内から18年以内に引きのばされます。

金欠で学費が不安なら低金利で優遇制度もある国の教育ローンがお勧め

以上のことから、金欠で学費が不安になった時には、以下のような特徴を持つ国の教育ローンがお勧めだと言えます。

  • 返済期間が長い・固定金利であるなど返済がしやすい
  • 低金利
  • 家庭の状況によっては優遇も受けられる

困った時に借り入れを考えるのですから、返済の負担は少ない方がいいものです。そのため、まずは低金利の国の教育ローンが利用できないかどうかを考えて、条件などの関係で無理だった場合に他の商品を選択肢に入れるといいですね。

【関連記事】

金欠学生の救世主!?「学生金庫」と他の借り入れ方法を比較!

閉じる
閉じる